2010年 12月 21日
おべんとうの時間 |
小さい頃から、本好きです。
親の策略にまんまと乗せられ、本好きになって早40数年。
図書館通いは欠かせません。
・・・・でも、ぶっちゃけ学校の成績には、反映されなかったんだよね~って、誰も聞いてないか・・・・ゴホン!(-_-;)
さて、日曜日書店で、素敵な本を発見しました!

おべんとうの時間 写真 阿部 了
文 阿部 直美
ANA機内誌「翼の王国」の人気エッセイらしい。それは知らんかった
たまたま書店を物色していた私を、この本が手招きした。
中に登場するのは、普通の人々。その人たちが日常食べているお弁当とインタビューが載っている。
ただそれだけだけど、なんだかすごく良かった。ほのぼのした。
いやいや、美談ばっかしの、うわべだけなぞった本ではありませんぞ。
短い文章の中に、不思議とその人の苦労や喜びが詰まっている。ちょっとホロリとしたり、頑張れ~!と思ったり、励まされたり・・・・。
登場した方にお弁当を作ってくれるのは、妻だったり、母親だったり、自作だったりイロイロ。
そうそう、紹介されてた女子高生の友人なんて、彼氏が作ってくれるそうだ。その男の子は自分の分と彼女の分と友人2人にも作ってるんだって!
何て使える男!天晴れだ!!(だって、彼女の健康を考えて、ほうれん草なんか入れるんだよ~素敵すぎる)
さて、その中に素敵な一文があった。
弁当ってふたりで食べるものだと思うんです
作る人と作ってもらう人のふたり
作ってくれる人の気持ちは伝わるから、ありがたいなぁって思います
いつも一人で食べている方。でも、心では作ってくれた奥様と食べてるんですね。素敵
さて、私は夫の弁当は作ってませんが(すまん)、子供のは作ってます。
で、今朝の弁当は・・・

こんにゃくのピリ辛煮・チューダチーズ入り卵いため・鳥の香草焼き(これは冷食・・・)そして、自家製野菜ブロッコリーです。あと、ウインナーか
いつも簡単なものばかりですが、ちゃんと気持ちが伝わってるかしら・・・・
本当は面倒なときも多いけど、こうやってしてあげられるのも後もう少しなんだろうな~
きっと後から思い出したら、幸せな時間となるような気がします。
親の策略にまんまと乗せられ、本好きになって早40数年。
図書館通いは欠かせません。
・・・・でも、ぶっちゃけ学校の成績には、反映されなかったんだよね~って、誰も聞いてないか・・・・ゴホン!(-_-;)
さて、日曜日書店で、素敵な本を発見しました!

おべんとうの時間 写真 阿部 了
文 阿部 直美
ANA機内誌「翼の王国」の人気エッセイらしい。それは知らんかった
たまたま書店を物色していた私を、この本が手招きした。
中に登場するのは、普通の人々。その人たちが日常食べているお弁当とインタビューが載っている。
ただそれだけだけど、なんだかすごく良かった。ほのぼのした。
いやいや、美談ばっかしの、うわべだけなぞった本ではありませんぞ。
短い文章の中に、不思議とその人の苦労や喜びが詰まっている。ちょっとホロリとしたり、頑張れ~!と思ったり、励まされたり・・・・。
登場した方にお弁当を作ってくれるのは、妻だったり、母親だったり、自作だったりイロイロ。
そうそう、紹介されてた女子高生の友人なんて、彼氏が作ってくれるそうだ。その男の子は自分の分と彼女の分と友人2人にも作ってるんだって!
何て使える男!天晴れだ!!(だって、彼女の健康を考えて、ほうれん草なんか入れるんだよ~素敵すぎる)
さて、その中に素敵な一文があった。
弁当ってふたりで食べるものだと思うんです
作る人と作ってもらう人のふたり
作ってくれる人の気持ちは伝わるから、ありがたいなぁって思います
いつも一人で食べている方。でも、心では作ってくれた奥様と食べてるんですね。素敵
さて、私は夫の弁当は作ってませんが(すまん)、子供のは作ってます。
で、今朝の弁当は・・・

こんにゃくのピリ辛煮・チューダチーズ入り卵いため・鳥の香草焼き(これは冷食・・・)そして、自家製野菜ブロッコリーです。あと、ウインナーか
いつも簡単なものばかりですが、ちゃんと気持ちが伝わってるかしら・・・・
本当は面倒なときも多いけど、こうやってしてあげられるのも後もう少しなんだろうな~
きっと後から思い出したら、幸せな時間となるような気がします。
■
[PR]
by sakurairononuno
| 2010-12-21 19:58
| 日々のいろいろ
|
Comments(2)

日本人の「おべんとう」に対する想いは心あたたまるものがありますね。「お弁当はふたりで食べるもの」っていう発想、とても素敵。
私は子どもの学校用は手抜きお弁当しか作りませんが、やっぱり、特別な時にだけでも、お弁当箱や重箱にきちんと詰められたおかずの数々、その彩り、味は、愛情とともに伝えたいです。
あ、そうそう、最近土曜日には、夫がたまにお弁当(サンドイッチだけだけど)作ってくれます。この間は、サンドイッチの間にハートに切り抜いた紙に「I LOVE YOU」の手書きのメッセージが。手抜きサンドイッチでも、こういうの、嬉しいですね。(のろけ、じゃなくて)(笑)
私は子どもの学校用は手抜きお弁当しか作りませんが、やっぱり、特別な時にだけでも、お弁当箱や重箱にきちんと詰められたおかずの数々、その彩り、味は、愛情とともに伝えたいです。
あ、そうそう、最近土曜日には、夫がたまにお弁当(サンドイッチだけだけど)作ってくれます。この間は、サンドイッチの間にハートに切り抜いた紙に「I LOVE YOU」の手書きのメッセージが。手抜きサンドイッチでも、こういうの、嬉しいですね。(のろけ、じゃなくて)(笑)
kayoさまへ
それはのろけじゃろ~!!羨ましいわ!!
サンドイッチは私の中では手抜き料理ではありませんぞ。ましてや愛の告白なんて・・・・我が家ではしばらくないわ(-_-;)ふぅ~(笑)
毎日のお弁当作りは正直つらい。でも、彼達が大人になったとき、玉子焼きの味とか、煮物の味とかで、親のことを思い出してくれたら嬉しいですね。
食って、愛を伝える良いツールなのかもしれません。
それはのろけじゃろ~!!羨ましいわ!!
サンドイッチは私の中では手抜き料理ではありませんぞ。ましてや愛の告白なんて・・・・我が家ではしばらくないわ(-_-;)ふぅ~(笑)
毎日のお弁当作りは正直つらい。でも、彼達が大人になったとき、玉子焼きの味とか、煮物の味とかで、親のことを思い出してくれたら嬉しいですね。
食って、愛を伝える良いツールなのかもしれません。